土地・建物で起こりやすい相続問題とは!?相続した土地を分ける方法
土地・建物などの不動産相続は相続トラブルに発展することがあります。
不動産は現金のように平等に分割しにくいため、兄弟間など相続人同士でトラブルになりやすいのです。
そこで、不動産相続で起こりやすいトラブルと土地を平等に分割する方法をご紹介します。
◼︎不動産相続で起こりやすいトラブル
*遺言書がない
相続トラブルを回避する最も有効な手段が遺言書の作成です。
遺言書があればその遺言に基づいて遺産分割を行います。
しかし、遺言書がないと遺産分割協議を行い、
相続人全員が納得の上相続財産を分割しますので
誰かが不均等を主張すると協議が進まずトラブルに発展することがあります。
また、遺言書があっても遺言書が無効な場合、
遺言書の内容があまりにも平等に欠ける場合はトラブルになる可能性が高くなります。
正しい様式であることはもちろん、内容も相続人間で争いが起こらないよう配慮が必要です。
*平等に分けようとする
不動産は現金のように1円単位で平等に分けられません。
相続した財産を平等に分けることにこだわろうとするとトラブルのもとになります。
不動産は価格の指標が複数存在します。
どの値を採用するのかで相続人同士で意見が分かれてしまうことがあります。
また、相続財産のうち土地と建物が占める割合が多い場合、例えば長女が実家を相続し、
差額分を長女が現金で兄弟に支払うことになっても、長女に差額の支払いをするほどの貯蓄がなく、
結果的に不平等になってしまいます。
さらに、平等に分けようとして実家を共用持ち分として相続するのもトラブルの先送りにしかならず、おすすめできません。
*誰が不動産を相続するか揉める
親と同居して介護をしていた場合、このまま実家は自分が相続するものと思い込んでいることは珍しくありません。
また、二世帯住宅などで同居していた場合には両親の居住部分もいずれは自分のものになると
思い込んでいることも珍しくないでしょう。
ただ、これらは法律等のルールはありませんので、
ご本人の思い込みや勘違いからくる自己主張となってしまうこともあります。
「親のためにこれだけ尽くした」という気持ちは相続の際に大きく表れてしまいます。
寄与分については他の相続人に認めてもらう必要があり、その額は相続人同士で話し合うことになります。
不動産相続をしたい場合は前もって家族と話し合っておくことが必要です。
*想定していたよりも現金が減っていた
相続の時に相続財産の中から現金が思っていた以上に減っていた、ということもよくあります。
親が健在なうちに、あらかじめ相続の分け方を話し合っておく方もいらっしゃいます。
これは相続をスムーズに進める上で非常に有効です。
しかし、介護や病気などで医療費や介護費用が多く発生し、
結果、相続が始まってみたら現金がほとんど残っていなかった、ということも十分に起こり得ます。
このように、現金は話し合い時よりも大幅に減っていることがあり、
相続財産に不均衡が起こる可能性があることは十分留意しておきましょう。
◼︎不動産の分割方法
土地や建物などの不動産を平等に分割する方法は以下のようなものがあります。
*換価分割
換価分割は不動産を売却し、その売却益を相続人間で分割する方法です。
お金で分割するため、相続トラブルが最も回避できる分割方法です。
ただし、不動産が思うように売却できず、想定より低い額で売れた場合はその分、
1人あたりに分割される財産も少なくなります。
*現物分割
相続する土地を分筆してそれぞれの相続人が所有する方法です。
分筆する土地の面積が同じであれば平等ですが、土地の方位や形状などの条件が異なるため、
完全に平等に分筆できることは稀です。
また、分筆したことにより土地の評価額が下がってしまうことがあります。
*共有分割
共有分割は1つの土地を共同で持ち分とする方法です。
共有分割は土地の活用方法や固定資産税の納付などでトラブルになりやすいため、あまり有効な方法ではありません。
共有分割はトラブルを先送りしていることになりますので採用する際には十分な注意が必要です。
◼︎親が元気なうちに相談をしておくことが大切
不動産の相続トラブルについてご紹介しました。
不動産の相続問題は他人事ではなく、どの家にもトラブルの火種は潜んでいます。
トラブルを回避するためにも親が健在なうちから子ども達の間で納得がいく分割方法を話し合っておくこと、
しっかりと遺言書を作成しておくことをおすすめします。
相続問題にお悩みなら菊池行政書士事務所にご相談下さい。
事務所名:菊池行政書士事務所
住所:〒309-1202 茨城県桜川市飯淵290
TEL:080-1180-5790
営業時間:9:00~18:00(時間外の対応も可能)
メールやLINE受付24時間受付可能
対応地域:茨城県内から栃木県内の一部まで