page top

新着情報

News

相続問題とは?起こりやすい相続トラブルの例と回避する方法

相続問題はうちとは無縁、と考えていてもいざ相続手続きが始まるとトラブルが発生することもあります。

また、どんなに仲の良い家族であっても遺産相続争いは起こる可能性があります。

そこで、発生しやすい相続トラブルの例とトラブルを回避する方法をご紹介します。

 

 

◼︎相続問題とは

相続問題とは簡単に言えば相続手続きをスムーズに進めることができない事情や財産があったり、

手続き上のトラブルが起こることです。

相続問題は相続人間のトラブルだけでなく、不動産相続の手続きが煩雑になったり、

相続税の負担が大きいといった問題などもあり、どのご家庭にも発生する可能性を孕んでいます。

 

 

◼︎相続問題の具体例

では実際にどのような相続問題が起こり得るのか見ていきましょう。

 

*不動産相続で争いになる

不動産は1円単位で分けられないため、相続トラブルに繋がりやすい財産です。

相続できる財産が実家しかない場合にどのように遺産分割するかで揉めるケースや、

複数の不動産があるものの相続したい不動産が1つに集中している、

逆に誰も相続したくない建物や土地があるという風に、さまざまな問題が発生しやすくなります。

 

*遺言書の内容が不公平

遺言書の内容が財産を特定の人物が独り占めするような内容となっているケースです。

民法では遺産相続はあくまで被相続人の自由な意思を存続することとなっていますので、

遺言書に従って相続手続きをするのが基本です。

しかし、一定の条件を満たす相続人は遺留分減殺請求を行うことによって最低限の相続分を請求することができます。

 

*生前に思いのほか現金を使ってしまった

兄は実家、弟は預金、という風にあらかじめ家族間で話し合い、

そのように遺言書を作成すると相続手続きがスムーズです。

しかし、親の医療費などで思いのほか現金を使ってしまい、

亡くなった時には預金がわずかになっている、ということも起こり得ます。

そうなると相続財産に不公平が生じ、トラブルへとつながってしまうことがあります。

 

*家族が知らない相続人の存在が発覚する

相続人調査の結果、前妻の子供など家族が知らない相続人がいることが発覚し、トラブルに繋がるケースがあります。
前妻の子供は法定相続人となりますので、遺産相続を受ける権利があります。

しかし、後妻とは付き合いがないのがほとんどですので、

ほかの相続人と対立して調停・審判等に発展するケースも少なくありません。

 

*被相続人に借金があることが判明した

相続財産にはプラスの財産もあればマイナスの財産もあります。

マイナスの財産の方がプラスの財産よりも大きい場合、相続放棄という選択肢も検討する必要が出てきます。

 

◼︎相続問題を回避するための対策

*被相続人が遺言書を作成する

被相続人が遺言書を作成しておくと相続人間で遺産の分け方で揉めることを防ぐことができます。

ただ、遺言書の内容が特定の相続人に偏っていると揉め事の原因となりますので、配慮が必要です。

 

*財産の分け方を話し合っておく

日ごろから家族で財産の分け方を話し合っておくと、相続手続きが始まってから相続人達が慌てずに済みます。

家族間のコミュニケーションがあるだけで相続トラブルを避けることもできますので、

生前に話し合いをしておきましょう。

 

*相続税を試算しておく

相続税がかかる対象となりそうか、相続税がいくらくらいになりそうか、

事前に把握しておくと相続が始まってから慌てずに済みます。

ざっくりでも良いので試算しておくと良いでしょう。

 

◼︎相続トラブルは他人事ではない

相続問題は特別なことではありません。

普通の家族でも仲の良い兄弟でも揉め事は起こります。

相続トラブルを避けるためには早い段階から相続について話し合いを持つなど、準備しておくことが大切です。

また、遺言書の作成などは、行政書士などの専門家に相談しておくと安心です。

 

相続問題にお悩みなら菊池行政書士事務所にご相談下さい。


事務所名:菊池行政書士事務所

住所:〒309-1202 茨城県桜川市飯淵290

TEL:080-1180-5790

営業時間:9:00~18:00(時間外の対応も可能)
メールやLINE受付24時間受付可能

対応地域:茨城県内から栃木県内の一部まで