page top

新着情報

News

相続問題が発生した時に円満に解決する方法・相続トラブルの回避方法

仲の良い兄弟でも相続が始まるとトラブルになることがあります。

トラブルが発生したら深刻化しないように冷静に対応することが大切ですが、

事前にトラブルを回避しておくことも大切です。

このページでは相続トラブルの対処方法や回避方法をご紹介します。

 

 

◼︎ケース別相続トラブルの対処方法

 

*相続人間の遺産分割の割合による相続トラブル
相続人間で納得いくように遺産分割を行うことができれば特に問題は発生しませんが、

相続人間で不平等感を感じてしまうと相続トラブルに発展することがあります。

遺産が比較的小規模であっても事前に専門家に相談しておくことが大切ですが、

トラブルになりそうな場合はまず遺産分配比率を確かめましょう。

例えば被相続人と配偶者と子どもが相続人の場合、

配偶者:2分の1

子ども:2分の1

となります。

一度相続人ごとの分配比率を確かめましょう。

 

*不動産の分割に関する相続トラブル

不動産のように1円単位で分けることが難しい資産は相続トラブルが起こりやすくなります。

特に相続財産に現金があまりなく実家が1つしかない場合、兄弟のうち誰が相続するかで揉めることがあります。

不動産の場合は分割方法の種類を確認して最適なものを選ぶことトラブルを回避することができます。

 

不動産の分割方法には

・土地を分ける「現物分割」

・土地・建物を売却し売却益を分割する「換価分割」

・不動産を相続した人が他の相続人に金銭で支払う「代償分割」

・相続人で共有する「共有分割」

があります。

 

*相続人の1人に相続する割合が偏っている場合

例えば遺言書により「長男だから」という理由で相続財産のほとんどを1人で相続しようとするパターンです。

この場合、「遺留分減殺請求」を行い、遺言書の内容に関わらず遺留分の存在を主張することができます。

 

*相続人が多いことによるトラブル

相続では親族も知らない非嫡出子や養子などの相続人が現れることがあります。

相続人が多くなっても遺産分割の方法に変わりはありません。

まずは法定相続人が誰なのかを正確に調べて相続分を把握しましょう。

 

 

◼︎相続トラブルを事前に回避する方法

相続トラブルは被相続人が既にいないために余計にこじれてしまうことがあります。

トラブルを防止するためにも生前に以下のような準備をしておくことが大切です。

 

*遺産分割についてしっかり話し合っておく

相続前に遺産分割をどのように行うか、家族で話し合っておくことは大切です。

普段からコミュニケーションが取れているとトラブルに発展しにくくなりますので、

家族間のコミュニケーションは行っておくと良いでしょう。

 

*遺言書を作成する

相続トラブル防止のためには遺言書作成は必須です。

生前に遺言書は作成するようにしましょう。

ただ、あまりにも不公平な内容の遺言ではトラブルに発展しますので、

相続人全員に配慮をして公平な遺言書を作成することも大切です。

 

*不要な不動産は事前に整理しておく

不動産相続問題では、皆が相続したい不動産と誰も相続したくない不動産があり、どちらもトラブルの原因となります。

今後の活用方法がない不動産については事前に売却してしまうなど、資産は整理しておきましょう。

 

 

*専門家に相談する

遺言書作成の際は行政書士など専門家に相談するとスムーズです。

行政書士に依頼すれば相続人の数の調査や、財産目録の作成のお手伝いはもちろん、

法的に効力を持った遺言書の作成をサポートしてもらえます。

残された家族が揉めることのないよう、専門家にアドバイスをもらいながら遺言書を作成すると安心です。

 

 

◼︎生前のうちにトラブルは回避しておきましょう

どんなに仲の良い兄弟、家族でも相続が絡むとトラブルに発展してしまうことがあります。

このようなことを回避するには普段からのコミュニケーションと遺言書がポイントとなります。

普段から家族間でコミュニケーションを取り、遺産分割について話し合っておくこと、

遺言書を作成してスムーズに遺産相続ができるようにしておくことが相続問題を回避する上で重要です。

できるだけ専門家に相談しながら進めていくと良いでしょう。

相続問題にお悩みなら菊池行政書士事務所にご相談下さい。


事務所名:菊池行政書士事務所

住所:〒309-1202 茨城県桜川市飯淵290

TEL:080-1180-5790

営業時間:9:00~18:00(時間外の対応も可能)
メールやLINE受付24時間受付可能

対応地域:茨城県内から栃木県内の一部まで